ただいま608人!
めちゃんこ嬉しいいいいいいい
めちゃんこ嬉しいいいいいいい
\メッセージやリクエストはこちらから/

やりたいことが多すぎる
そう初めて書いた日から
1ヶ月が過ぎようとしている
ふと思ったんだけど言ってもいいかい?
俺のために毎日味噌汁を作ってください。
ってね
古からの代表的プロポーズね

昔だったら
そんなのもありね。
なんて
思えたかもしれんけど
今だったら
自分が飲みたいんやったら自分で作り。
他人頼ったらアカン。
で、終わりである
100年の恋も冷める
氷結である

というのも
現在面白くないのです
今、まさに気持ちがモヤモヤ
家事ってWikipediaで調べたことある?
日本では伝統的に
主婦の仕事とみなされることが多い。
だってよ
そのあとの説明もモヤがすごいのやが
ここでは伏せる
まぁ読みにいって頂戴
家事って自分のことだと思うの
快適に生きていくための自分のこと。
それが家事
主婦を時給換算すると。とか
夫よりもすごいんだぞ〜。とか
そんなのが流行った時もあったけど
計算したところで貰えない上に
どっちが上とかどうでもいい。
そう思っていた私です
家族のことをしてあげるのも幸せ
なんて時もあったけど
それを家族が
当たり前と思い始めたんじゃないかと
察した瞬間から
どうしようもないしんどさが押し寄せたよね
実際はそうじゃないのかもしれないけど
ご飯何時から?
お風呂いつ洗うん?
トイレットペーパー切れてたで。
こんな言葉を受けるたびに
なぜ母に言う?
あなたがやってもいいんやで。
とモヤってる自分がいた
家族みんなが協力して家事をする
そんなのはファンタジーであり無理だと
家事をさくっと外注する方も多いけど
私はもうちょっと家族間でやりたい
洗濯乾燥機に洗濯物を放り込むのも
食洗機が洗ってくれた食器を棚に戻すのも
ブラーバにシートを設置してボタンを押すのも
私は家事だと思ってる
それらすらも家族みんなでやりたい
それを贅沢だとか理想だとか
そんな風に思うのはもうやめる
はい
宣言終わり
\ただいま11位/

にほんブログ村




\ただいま11位/
にほんブログ村
阪口ゆうこ@refreshers_
洋服を大事にする。というのはとにかくこよなく愛して着ること。
2021/02/21 10:00:36
2/21の衣 私がお高い洋服を無理して買わない理由
#ミニマリスト #ひとり力 #買ったもの #洋服
https://t.co/jbymx4YKl5


セール中の 「ふだんのかばん」は
26日14:00または在庫切れをもって販売終了となります。
ご購入をお考えの方はお早めにお求めください。
26日14:00または在庫切れをもって販売終了となります。
ご購入をお考えの方はお早めにお求めください。
↓↓
コメント
コメント一覧 (9)
だからサクッと、必要な人が必要な時に動きやすい方法を家族みんなで出し合ったりするのも良さそう。
最近は積極的にリクエスト。うちは一番下が小6。小さかったから手伝ってあげてたんやで。ゆうこ節を効かせて言ってます。
あれはオッサンが書いてるのかな??
してもらって当たり前という価値観の人が書いてる気がしました。
家事は家のこと。
その家に住んでる人がみんなですること。
仕事の稼ぎなんて関係ないと思っています。
だって、仕事さて一人で家のこと全部するなんて大変じゃん!
そう思いました(^^)
いつも楽しくみてます!
うちは、旦那さんも家事をしてくれるという事で、我が家の子達に任命制度を取り入れて、家事をしてもらう事にしました^_^
まだ3歳と6歳の彼ら…
お風呂スイッチ入れる係、洗濯物を畳むのを一緒にする係。
これだけでもかなり気持ちに余裕が^_^
これからは、家事はみんなでやる時代!
ながらくゆうこさんのブログ読んでますが、このお話、読んでて泣きそうになりました
長男が巣立ち、娘もそろそろ、というわが家
遅くはない、と信じて少しずつ変えていきたいです
自分の事は自分でやらないと、独りやったら、自分でするしかないよ?って気持ちになる時ありますね。
特に、親世代は、妻がやって当たり前の考えが多いから、モヤる事も出てくる時あります(笑)