捨てることをためらってしまいます。
私は母が使っていた鍋を
結婚の時にいくつか譲り受けて
かれこれ20年ずっと使ってきました。
さすがにボロボロになってしまい
新しい鍋を買いましたが
母との繋がりを捨てるようで
捨てるのをためらっています。
新しいものを買ったら
古いものは処分するように
心がけてきたのですが。
子どもとは
これからたくさんの思い出を作れるけれど
すでに高齢の親との思い出は…と思うと。
かと言って
親との思い出の品を全部残すのも
保管場所の問題が。 悩ましいです。
ヘイヘイホー!
気が済むまで残しといたらええやん
買うときも納得がいかないとダメやし
手ばなす時も納得はした方がいい
私が親やったら
子どもが自分の譲ったもので悩むのはやだな
悩まず堂々置いときましょ
( ´ ▽ ` )
それよりも

子どもたちとは
これからたくさん思い出は作れる
でも高齢の母とは・・
お互い生きているのなら
今からでも作ればいいと思うよ
思い出は作れるか作れないかではなくて
作るか作らないか
自分が動くか動かないかだと思うんだな

あと
思い出ってたくさんいらないと思ってる
数より規模より
自分的に強烈な一発があれば

こら 汗
私の母との思い出は
昔住んでいた家の居間で遊んだこと
新聞の折り込みチラシに載っている
指輪や食べ物の写真をハサミで切り取って
お店屋さんごっこをしたこと
多忙な母だったけど
あの日はスイッチが入ったのか
めちゃくちゃお客さん役をやってくれて
いい思い出として残してくれた
その思い出に関連したものは
何ひとつ残ってないけど
お金もかかってないし
我ながら引くほど地味だけど
こんなにも鮮明に覚えてる
なんか知らんけど目頭あつうう
私の場合ではございますが
母との思い出は
ものじゃないと知っているので
残していません
( ´ ▽ ` )
みなさまありがとう♡
今日は246人の読者様が
応援クリックをくださってます
(´;Д;`)
\ありがとうございます/

にほんブログ村
ただいま1346人!増えてるぅ

ヘイヘイホー!
気が済むまで残しといたらええやん
買うときも納得がいかないとダメやし
手ばなす時も納得はした方がいい
私が親やったら
子どもが自分の譲ったもので悩むのはやだな
悩まず堂々置いときましょ
( ´ ▽ ` )
それよりも

子どもたちとは
これからたくさん思い出は作れる
でも高齢の母とは・・
お互い生きているのなら
今からでも作ればいいと思うよ
思い出は作れるか作れないかではなくて
作るか作らないか
自分が動くか動かないかだと思うんだな

あと
思い出ってたくさんいらないと思ってる
数より規模より
自分的に強烈な一発があれば

こら 汗
私の母との思い出は
昔住んでいた家の居間で遊んだこと
新聞の折り込みチラシに載っている
指輪や食べ物の写真をハサミで切り取って
お店屋さんごっこをしたこと
多忙な母だったけど
あの日はスイッチが入ったのか
めちゃくちゃお客さん役をやってくれて
いい思い出として残してくれた
その思い出に関連したものは
何ひとつ残ってないけど
お金もかかってないし
我ながら引くほど地味だけど
こんなにも鮮明に覚えてる
なんか知らんけど目頭あつうう
私の場合ではございますが
母との思い出は
ものじゃないと知っているので
残していません
( ´ ▽ ` )
みなさまありがとう♡
今日は246人の読者様が
応援クリックをくださってます
(´;Д;`)
\ありがとうございます/
にほんブログ村
ただいま1346人!増えてるぅ

コメント
コメント一覧 (2)
阪口ゆうこ
が
しました
前向きに行こうっと!
阪口ゆうこ
が
しました